社会福祉法人恵仁会スタッフ募集(2月)
2021.01.25
さっそくですが、スタッフ募集に伴い、以下の日程で面談会を予定しております。 つきましては、添付の広告をご覧いただき、ご興味のある方は担当までお問い合わせ下さい。 面談会日時:2月6日(土)・13日(土) 午前10:00~ 社会福祉法人恵仁会スタッフ募集面談会の詳細はこちらをクリックしてください。
社会福祉法人恵仁会スタッフ募集(1月)
2021.01.07
さっそくですが、スタッフ募集に伴い、以下の日程で面談会を予定しております。 つきましては、添付の広告をご覧いただき、ご興味のある方は担当までお問い合わせ下さい。 面談会日時:1月9日(土)・16日(土) 午前10:00~ 社会福祉法人恵仁会スタッフ募集面談会の詳細はこちらをクリックしてください。
2021年 新年のご挨拶
2021.01.01
新年あけましておめでとうございます。 昨年は、新型コロナウイルス感染のため、世界中が大混乱となりました。 我々社会福祉施設においても地域における感染拡大の対策として、施設内の消毒作業や面会制限などの通常の年とは異なる対応が必要となりました。また、職員の移動や家族の帰省の制限を行わざるを得ないなど、職員にとって心身ともに負担の大きい一年でした。 今後どのように変化していくのか想像もできませんが、我々の役割は足元をしっかり固め、地域に必要とされる社会福祉事業を一つずつ丁寧に行なっていくことだと思います。 先が見えず過去の成功体験が役に立たない時代に入ったからこそ、私たちはこれまで以上に自分を律し、強固な連携を行い、皆で力を合わせて進んでいかなければなりません。 そこで、この厳しい状況を乗り切るために、法人職員一人ひとりが意識すること、心がけることを10か条として職員に通知しています。 社会福祉法人恵仁会は、今後、この10か条を意識して業務に当たって参りたいと存じます。 年初にあたり、旧年中のご厚志に深く感謝するとともに、新しい年も引き続きご支援ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。 希望を持ち、安心して働ける恵仁会を創る-将来ここで働いて良かったと思える職場づくり10か条-
新型コロナウイルス感染者の発生について(第3報)
2020.12.31
本日、残り1名の濃厚接触者の「陰性」が確認されましたことをご報告いたします。 これをもって、本件に関する全ての方の「陰性」が確認されました。 本件に関してご心配をおかけしておりますが、皆様のご理解ご協力を賜りありがとうございました。 職員一同、引き続き感染防止に努めて参ります。 法人統括本部長 林田 貴久
新型コロナウイルス感染者の発生について(第2報)
2020.12.31
12月30日夕方に保健所より、以下の連絡が入りました。 第1報でお知らせした当該職員の濃厚接触者は15人であり、15人中14人はPCR検査にて「陰性」と判明しました。 残り1名につきましては、検査時間の都合にて本日(31日)に結果がわかる予定です。結果につきましては判明次第ホームページに掲載致します。 年末年始に新型コロナウイルスにより不安を抱えている方や療養されている方々におかれましては、早期回復とご自宅での生活へ戻れますよう心より願っております。 法人統括本部長 林田 貴久
新型コロナウイルス感染者の発生について(第1報)
2020.12.28
本日、当法人の訪問系職員1名に新型コロナウイルス感染症の陽性が確認されました。当該職員は鹿屋市で発生した飲食店クラスター関連で、現在無症状ですが保健所の指示にて指定の宿泊施設で療養しております。 当該職員の訪問先及び関係職員で接触のあった方々への対応は、現在保健所で濃厚接触の関連について検討いただいており、今後指示があり次第その指示に従い適切に対応して参ります。 また、これからの動きにつきましては、状況に変化があり次第随時ホームページにてお知らせ致します。
皆様へのお願い
国内においても新型コロナウイルス感染症に罹患した方に対する中傷や差別的対応が散見されます。その行為は、とても見苦しいことだと思います。
当該職員は、在宅で生活される高齢者の生活支援を親身になり長年務めて参りました。コロナ禍においても臆することなく、日夜、最前線で介護支援を続けてきてくれました。利用者からの信頼も厚く私たちにとって、地域にとっても大切な宝です。これからもそうです。 本件において、当該職員を含めてご利用者、ご家族、当法人職員及びその家族に対する差別的対応及び中傷等については厳に慎んで頂きますようお願い申し上げます。万が一、そのような言動が認められた場合(ネット・SNS等含む)には、法的対応を含め検討いたします。日本中、コロナで多くの方々が傷ついています。どうか、そういう方々をこれ以上傷つけることが無いよう、いたわりの気持ちを持ったご配慮をお願い致します。 法人統括本部長 林田貴久児童発達支援事業所あかり便り令和3年1月号
2020.12.17
「児童発達支援事業所あかり」の令和3年1月の活動予定やお知らせを記載した「あかり便り1月号」を掲載します。 以下をクリックして、ご覧ください。 あかり便りR3年1月号
面会制限の継続及び年末年始の対応について
2020.12.12
非常に苦渋の決断ではありますが、新型コロナウイルスの感染を水際で防止することを最大の目的として、少なくとも令和3年1月15日(金)までは、現状のまま面会を中止させていただくことをご案内いたします。 当法人の感染対策委員会本部にて、面会再開に向け協議をして参りましたが、新型コロナウイルスの感染拡大は国内におきましても第三波といえる状況にあり、年末年始にかけて更なる感染拡大が見込まれています。鹿屋市内でも、12月11日に感染発生が確認され、クラスターとなっている状況です。年末年始には医療機関も休みに入り受診等が困難になるため、面会中止期間は特に入居者の体調管理を重視してケアして参りたいと存じます。 年末年始に面会ができないことにつきましては、ご迷惑をおかけいたしますが、趣旨をご理解いただき、ご協力の程よろしくお願い致します。また、事業所毎にオンライン面会や窓越しで面会などの取り組みをしておりますので、それぞれご利用の事業所へお問合せの上、ご利用いただければと思います。 なお、新型コロナウイルス感染症の感染拡大によっては、面会中止期間が延長となる可能性もございます。その際は、感染状況を確認しながら改めてご報告差し上げます。 法人統括本部長 林田貴久
児童発達支援事業所あかり便り12月号
2020.12.01
「児童発達支援事業所あかり」の12月の活動予定やお知らせを記載した「あかり便り12月号」を掲載します。 以下をクリックして、ご覧ください。 あかり便り12月号
職員の声
2020.11.27
特別養護老人ホーム鹿屋長寿園では近年、利用者様の重度化や看取り支援へ移行される方の増加に伴い、見回り業務の多忙化、職員の精神的負担の増加(特に夜間において)が課題となっていました。 課題解決に向け、ICT・IOT技術導入を検討し、令和2年4月より見守り支援システムとして体動センサーを導入しました。 以下に導入後の職員の声を掲載しておりますので、リンクをクリックしてご覧下さい。 体動センサー導入について 社会福祉法人恵仁会では、この他様々なICT・IOT技術導入を行い、エビデンスに基づいた安心・安全なケア提供を行うと同時に職員の負担軽減に努めて働きやすい職場となっております。
新型コロナウイルス感染対策に伴う面会制限について
2020.11.27
新型コロナウイルス感染症に関しまして、令和2年11月26日に鹿屋市にて感染発生が確認されております。社会福祉法人恵仁会におきまして、面会を再開している事業所もございましたが、このことを受けて、全ての事業所において11月27日より当面の間面会を中止させていただきます。 看取り期の方に関しましては、状態に合わせて医師や施設看護師の判断に基づき面会のご案内を差し上げます。また、オンライン面会や窓越し面会等の各事業所の取り組みに関しましては、これまで通り対応しております。ご利用中の各事業所へお問い合わせの上、是非ご利用下さい。 なお、面会再開に関しましては感染状況を確認しながら改めてご報告差し上げます。 法人統括本部長 林田貴久
社会福祉法人恵仁会スタッフ募集
2020.11.26
心もせわしい年の瀬ですが、いかがお過ごしでしょうか。 さっそくですが、スタッフ募集に伴い、以下の日程で面談会を予定しております。 つきましては、添付の広告をご覧いただき、ご興味のある方は担当までお問い合わせ下さい。 面談会日時:12月12日(土)・17日(木) 午前10:00~ 社会福祉法人恵仁会スタッフ募集面談会の詳細はこちらをクリックしてください。
ふれあいケア11月号
2020.10.26
介護のプロへの応援誌「ふれあいケア」の11月号にて、特别養護老人ホーム鹿屋長寿園のwithコロナ対応について取り上げていただきましたので、ご紹介いたします。 ふれあいケア11月号
児童発達支援事業所あかり便り 11月号
2020.10.23
「児童発達支援事業所あかり」から、11月の活動予定やお知らせを記載した「あかり便り11月号」を掲載します。 以下をクリックして、ご覧ください。 あかり便り11月号
新規学卒者募集!!
2020.10.08
令和3年度4月からの新規学卒者を募集しております。 採用試験日:令和2年10月24日(土) ご希望の方は、パンフレット記載の問い合わせ先まで、ご連絡下さい。 新規学卒者募集パンフレットは、こちらをクリックしてご覧下さい。
新型コロナウイルス感染症対策の一貫として職場内環境整備指針を作成
2020.07.30
ご家族・関係者の皆様へ 恵仁会における新型コロナウイルス感染症への対策の一環として、職場内環境整備指針Ver.1を作成しました。 これまでも、同様の対応をしてましりましたが、全国の感染拡大の状況を受けて全職員が一丸となり取り組むためのルールとなります。 恵仁会の職員は、感染防止に対して日頃より十分な注意とトレーニングを行っております。 今後も、更に気を引きしめて取り組んで参りますので、ご理解とご協力の程、宜しくお願い致します。 法人統括本部長 林田貴久 職場内環境整備指針
特別養護老人ホーム鹿屋長寿園における新型コロナウイルス感染対策
2020.07.28
ご家族の皆様 本日、九州もようやく梅雨明けしました。皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。 入居されているご家族の状況も気にかかるところとは重々に感じておりますが、与論島での病院内クラスターや宮崎におけるクラスターと感染拡大が続いており、また国内の新型コロナウイルス感染者の増加、国のGOtoキャンペーンの影響など鑑みまして、現状況では面会の再開は厳しい状況と判断しております。 ご家族の状態等につきましては、Lineやオンラインシステム、または全ての利用者の写真を月に2回は送付させていただく等の方法で、できるだけお伝えするよう努めて参ります。我々、スタッフもこの状況に非常に胸を痛めており、苦しみを感じております。本当に一刻も早く、面会が再開できればと祈る気持ちです。どうか、皆様におかれましては、ご理解とご協力の程、お願い申し上げます。 本日は、鹿屋長寿園内において万が一、新型コロナウイルス感染症の陽性者が出た場合のゾーニングについて、簡単に説明させていただきます。(以下のゾーニングに関する添付をご参照下さい。) ゾーニングとは、感染拡大を防止するために、施設内の清潔な区域と非清潔区域を分けて、感染の可能性のある汚物等の運搬や職員の動線の見える化を図ることです。長寿園には、入居者111名とショートステイ利用者が常時20名から25名ほど利用されています。いつだれが、どこで陽性確認されるかは分かりません。なので、お示しした図は一例です。このような形で、どのような状況にも対応出来るようシミュレーションをしております。 これからは台風も心配される時期です。また、暑さも本格化致します。皆様におかれましても、体調を崩されませんようご自愛ください。 施設長 林田貴久 特別養護老人ホーム鹿屋長寿園内のゾーニングについて
高校生とその保護者に対するWeb合同企業説明会について
2020.07.13
就職を希望する高校3年生及びその保護者、高校等の就職指導担当者に向けた、合同企業説明会が開催されます。 例年であれば直接対面での説明会でしたが、今回は感染対策の為に、Web会議システム「Zoom」を利用してオンライン上での開催となります。 つきましては、参加費は無料となっておりますので、ご興味のある方は下記資料を参照し、ご参加いただければと存じます。(※詳細は、下記URLから県ホームページをご覧下さい。) ※資料には、申込み締め切りが7月15日(水)と記載されていますが、7月16日(木)まで延長されております。
【社会福祉法人恵仁会の配信スケジュール】
令和2年7月19日(日)
3ブース 10:35~10:55
資料:Web合同企業説明会_チラシ 県ホームページURL https://www.pref.kagoshima.jp/af04/sokushin/gousetu/koukouseigousetu.html大隅管内での新型コロナウイルス感染者確認をうけて
2020.07.03
本日、大隅管内で新型コロナウイルス(CDVID-19)の感染者が確認されたことに伴い、感染対策行動指針に基づき、一段引き上げて対応を行って参ります。 面会制限に関しては継続となりますので、ご家族の皆様におかれましては、これまでと同様にご協力いただければと存じます。 繰り返しになりますが、恵仁会には感染すると重篤な状態になると考えられる高リスクの方が多数利用されています。他県の情報を見ても、高齢者施設ではクラスターが発生する可能性が高い状況です。 ご不便をおかけしますが、趣旨をご理解いただき、ご協力の程よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染対策に伴う面会制限について
2020.07.02
ご家族の皆様へ 7月1日から面会を再開したところではありますが、鹿児島市内で12例目となる新型コロナウイルス感染症者が確認されました。 今回は、報道によれば濃厚接触者が10名程度とのことです。誠に申し訳ございませんが、本日(2日)より8日(水曜日)まで各事業所の面会を中止させていただきたいと思います。 新たな感染がなければ、9日(木曜日)より再開とさせていただきます。入居者の皆様、ご家族の皆様には本当にご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力の程、宜しくお願い致します。
特別養護老人ホーム鹿屋長寿園よりお知らせ
2020.07.01
ご家族の皆様 新型コロナウイルス感染症が世界的に収束の気配を見せておりません。今後、第二波、第三波が懸念されるところです。 特別養護老人ホーム鹿屋長寿園及び法人内の事業所は、感染防止について職員の行動制限や新しい生活様式の徹底など万全を期しております。 しかし、世界情勢や首都圏の増加などを鑑みると、第二波、第三波を予測して準備を進めておく必要性を強く感じているところです。そのことが結果として利用者の皆様や、ご家族、スタッフを守ることにつながると考えております。 海外では、高齢者施設で多くの方々が新型コロナウイルス感染症の集団発生により亡くなられています。国内においても、新型コロナウイルス感染症が発生した施設では入院ができず、施設で少ないスタッフが支援をするといった状況がみられました。そこで、長寿園では、万が一、施設内で新型コロナウイルス感染症が発生した場合を想定した事前説明書とその同意をいただくこととしました。 これは、万全を期して防止対策を図ったとしても、万が一、施設内で発生した場合に想定される内容を記したものです。新型コロナウイルス感染症自体は、指定感染症のため陽性が判明した時点で原則入院となりますが、施設などの入居者が入院できないケースが散見されたことを踏まえ、仮に入院が出来なかった場合に施設での対応となることを想定し作成したものです。全てがこの説明のようになるとは限りませんが、利用者及びご家族と事前の情報を共有するためのものです。相談員及びケアマネジャー、看護スタッフが丁寧に説明しご家族の要望も最大限配慮したいと考えております。 また、各事業所の面会についても段階的に解除を行っておりますので、ご提示させていただいている時間にご来園いただければと存じます。 引き続きご理解とご協力の程、宜しくお願い致します。 法人統括本部長 林田貴久 以下に、今回作成した事前説明書を添付いたしますので、ご確認下さい。 ※本書面については、改めて面会時などに各事業所の職員よりご説明させていただきます。 事前説明書はこちらをクリックしてご確認下さい。
新型コロナウイルス感染対策に伴う面会制限について5
2020.06.13
梅雨に入り過ごしにくい季節となりましたが、皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。 さて、コロナウイルス感染は緊急事態宣言解除後も全国的に新規感染者が発生している状況があり、油断のできない状況にありましたが、昨日、鹿児島市で感染者が確認され、県内で11例目となりました。 このことを受け、法人の感染対策マニュアルに則り、再び以下のように対応を行い、利用者様及びその家族、職員等の安全を確保してまいりたいと考えております。 皆様方におかれましては、利用されているご家族のことが一番気がかりとは存じますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。 面会禁止(入所施設の場合は、自宅等への外出も禁止とさせていただきます。) 期間:令和2年6月14日(日)より ※但し、利用者様の体調等により、面会や付添が必要な場合はこの限りではありません。 ※利用者様の体調変化による病院受診に関しましてもこの限りではありません。 ※上記による面会に関しましては、ご利用されている事業所へ直接ご連絡いただきご確認ください。 ※上記により来園される方々におかれましては、引き続き来園前にご自宅等で検温していただき、37℃以上の熱がある場合や体調がすぐれない場合などは、来園をお控え下さいますようお願い申し 上げます。また、来園時の確認により、面会人数や時間、場所の制限をさせていただく場合があることをあらかじめご了承ください。
池田保育園 園児募集!!
2020.05.28
企業主導型保育事業池田保育園では、現在、園児を募集しております。 受付は随時行っておりますので、ご希望の方は直接、池田保育園までご連絡下さい。 連絡先は以下の資料またはホームページをご参照下さい。 資料 園児募集案内 ホームページリンク http://www.kanoya-choujuen.jp/guide/
新型コロナウイルス感染対策に伴う面会制限について4
2020.05.11
ゴールデンウイークも明け、5月も中旬に入ろうとしております。皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。 さて、コロナウイルス感染は全国的に新規感染者数は減少傾向ですが、東京の病院などでは病床がひっ迫している状況もあるようです。 このような中、新規感染者数の減少傾向が続く「特定警戒都道府県」以外の34県の多くが、今月末の期限を待たず緊急事態宣言の解除を検討する対象になっていますが、法人としましては、以下のようにこれまで通りの対応を行い、利用者様及びその家族、職員等の安全を確保してまいりたいと考えております。 面会禁止(入所施設の場合は、自宅等への外出も禁止とさせていただきます。) 期間:令和2年3月27日(金)より実施しており、今後も引き続き継続 ※但し、利用者様の体調等により、面会や付添が必要な場合はこの限りではありません。 ※利用者様の体調変化による病院受診に関しましてもこの限りではありません。 ※上記により来園される方々におかれましては、引き続き来園前にご自宅等で検温していただき、37℃以上の熱がある場合や体調がすぐれない場合などは、来園をお控え下さいますようお願い申し 上げます。また、来園時の確認により、面会人数や時間、場所の制限をさせていただく場合があることをあらかじめご了承ください。 ※ホームページでの情報発信が遅れる場合がございますので、お手数ですが最新情報の確認はご利用されている事業所へ直接ご連絡下さい。 面会につきましては、今後の国や県の動向をみながら進めて参りたいと思います。できるだけ早めに段階的にでも面会を進めたいとは思っておりますが、現状ではまだ油断できる状況下ではないと判断しております。職員につきましても、健康管理に努め不要な外出も控えながら懸命に支援させていただいております。 皆様方におかれましては、利用されているご家族のことが一番気がかりとは存じますが、もうしばらくの間お待ちいただき、引き続きご協力の程よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染対策に伴う面会制限について3
2020.03.27
昨日、鹿児島県で新型コロナウイルス(CDVID-19)の感染者が確認されたことに伴い、感染対策行動指針に基づき、下記のように対応させていただきますのでお知らせいたします。 感染すると重篤な状態になると考えられる高リスクの方が多数利用されていますので、苦渋の決断ではありますが趣旨をご理解いただき、ご協力の程よろしくお願いいたします。 期間:令和2年3月27日(金)より 面会禁止(入所施設の場合は、自宅等への外出も禁止とさせていただきます。) ※但し、利用者様の体調等により、面会や付添が必要な場合はこの限りではありません。 ※利用者様の体調による病院受診に関しましてもこの限りではありません。 ※上記により来園される方々におかれましては、引き続き来園前にご自宅等で検温していただき、37℃以上の熱がある場合や体調がすぐれない場合などは、来園をお控え下さいますようお願い申し 上げます。また、来園時の確認により、面会人数や時間、場所の制限をさせていただく場合があることをあらかじめご了承ください。 ※ホームページでの情報発信が遅れる場合がございますので、お手数ですが最新情報の確認はご利用されている事業所へ直接ご連絡下さい。
特別養護老人ホーム鹿屋長寿園 新型コロナウイルス感染防止マニュアル及び行動指針
2020.03.05
新型コロナウイルス感染対策について、特別養護老人ホーム鹿屋長寿園における対応方法を以下の添付ファイルのとおり定めましたのでお知らせいたします。 利用中のご家族におかれましては、面会制限等でご不便をおかけしておりますが、このような対応を行って参りますので、ご安心いただければと存じます。 事態収束まで、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※現在掲載している感染対策フローについては、現段階での内容となります。法人内においては随時更新しており、掲載内容と対策が異なる場合がありますことをあらかじめご了承下さい。 新型コロナウイルス感染対策フロー(鹿屋長寿園) 新型コロナウイルス感染対策行動指針(鹿屋長寿園各部門)
新型コロナウイルス感染対策に伴う面会制限について2
2020.02.28
先日、新型コロナウィルス(COVID-19)関連肺炎の感染症に伴う面会制限について掲載いたしましたが、国からの要請に基づき面会制限のレベルを引き上げ、下記のように変更させていただきますのでお知らせいたします。 趣旨をご理解いただき、ご協力の程よろしくお願いいたします。 期間:令和2年2月29日(土)より 面会時間:13:00~14:00 ※但し、利用者様の体調等により、面会や付添が必要な場合はこの限りではありません。 ※来園される方々におかれましては、来園前にご自宅等で検温していただき、37℃以上(基礎体温の低いかたもおられるので、当法人においては一段引き上げた対応をさせていただきます。)の熱がある場合や体調がすぐれない場合などは、来園をお控え下さいますようお願い申し 上げます。 ※随時対応が変わっていき、ホームページでの情報発信が遅れる場合がございますので、お手数ですが最新情報の確認はご利用されている事業所へ直接ご連絡下さい。
新型コロナウイルス感染対策に伴う面会制限について
2020.02.24
現在、新型コロナウィルス(COVID-19)関連肺炎の感染症が全国的に拡大傾向にあり、九州管内でも感染が確認されています。 社会福祉法人恵仁会のサービスの性質上、免疫力の低い方が多数ご利用されている状況がありますので、当法人においても細心の注意を払いウィルス感染予防対策を行う所存です。 つきましては2月25日(火)より、13時~17時の間の面会とさせていただき、入館時には検温をさせていただきます。(※但し、利用者様の体調等により、面会や付添が必要な場合はこの限りではありません。) 来園される方々におかれましては、来園前にご自宅等で検温していただき、37℃以上(基礎体温の低いかたもおられるので、当法人においては一段引き上げた対応をさせていただきます。)の熱がある場合や体調がすぐれない場合などは、来園をお控え下さいますようお願い申し上げます。 面会制限の終了時期については現在未定となっております。新型コロナウィルスだけでなくインフルエンザ等もございますので、流行状況により、さらなる面会制限の実施又は面会制限解除の時期を判断し、追ってご連絡いたします。 皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。 < ひとりひとりが気をつけよう、日常生活での注意点 > * こまめに手洗いをしよう (石けんと流水による手洗い、アルコール消毒液による消毒) * 咳エチケットは忘れずに (咳やくしゃみをするときはマスクをつける、袖で口を押さえる、顔を横に向ける) * 発熱等の症状がある時は、無理をせず会社や学校を休みましょう
働く人を大切にする
2020.01.04
どの仕事においても、一番重要なのは人材です。私たちは、介護を重労働から解放し、介護ロボットやICT導入を積極的に進めてきました。 今や介護は3Kではなく、3C(クリエイティブ・カルチャー・チャレンジ)の時代に入ったと思います。 介護こそ、この超高齢化社会において最も発展の可能性を秘めた仕事の一つと言えます。 私達は人生の支援者として新しい介護の形を想像していく人材を育てます。 あなたも恵仁会に入職して、新たな航海に出てみませんか。 各業種の求人も重ねて行っておりますのでお電話お待ちしております♫ 採用活動パンフレット [embed]http://www.kanoya-choujuen.jp/recruit/[/embed]
迎春
2020.01.01
あけましておめでとうございます🐭 本年もどうぞよろしくお願い致します。 皆様にとって素敵な一年になりますように(^_-)-☆ 恵仁会は、令和元年に法人創立50周年を迎え、施設・在宅関わらず幅広いサービ スを展開しており、地域で生活される方々の暮らしを24時間365日の体制で支援し ています。 今年も「相談支援事業所長寿園あかり」や「児童発達支援事業所あかり」の移転等を 予定しており、積極的に活動して参ります。
大隅地区認知症セミナー2019~認知症を正しく理解しよう~ 講演のご案内
2019.04.23
令和元年6月29日(土)に丹野智文氏による 「認知症と共に生きる」をテーマとした講演が、リナシティかのやで行われます。 貴重な話を聞くことができる良い機会ですので、皆様参加してみませんか? 参加受付はFAXで行っております。 詳しくはこちら
園児募集!!
2019.04.06
企業主導型保育事業 池田保育園が 令和元年5月20日開園決定しました ヽ(*´∀`)ノ 『すべては子どもの笑顔のために』 笑顔のいっぱいの保育園にお子様を入園させませんか? 園児募集中です!! 詳しくはこちら
迎春
2019.01.04
あけましておめでとうございます(*^^*) 本年もどうぞよろしくお願い致します。 皆様にとって素敵な一年になりますように(^_-)-☆ 今年は住宅型有料老人ホーム笠之原長寿園の増床や 児童発達支援事業の新規開所行う予定です。 楽しい恵仁会スタッフ一員になりませんか? 各業種の求人も重ねて行っておりますのでお電話お待ちしております♫ 詳しくはこちら
12月1日 イルミネーション点灯式を行いました
2018.12.09
鹿屋長寿園、正面玄関前で、恒例のイルミネーション点灯式が行われました
クリスマスムードも高まり、とてもキレイです(^^♪
住宅型有料老人ホーム笠之原長寿園が増床します(*^^*)
2018.11.12
2019年4月1日より 住宅型有料老人ホーム笠之原長寿園が現在の9床から10部屋 増床し、19床になります。 『笠之原長寿園』は老いても、病んでも、一人にならない生き方を一人で生きられないから、ご縁のある方と居心地よく過ごしていただける家を作っています。 木材をふんだんに使用した建物内は、さわやかに木の香りと温もりに包まれています。 生活の場として、その人らしい生活をするために通所サービスや訪問サービスを受けることができます。 増床に伴って「優先内覧会」を3月1日~10日行います。 利用されたい方、興味のある方、今すぐではないが今後入居を検討されたい方も、お問い合わせお待ちしております。 詳しくはこちら
交通安全祈願祭と出発式
2018.11.01
公益財団法人日本財団より助成事業を受けて、ドライブサロンの車両が新しくなりましたヽ(*´∀`)ノ また、皆様に楽しく利用していただけるよう、スタッフ一同頑張っていきたいと思います。 詳しくはこちら
強度行動障害支援者養成研修(実践者研修)修了者の配置について
2018.11.01
相談支援事業所「長寿園あかり」では、行動障害支援体制の確保の為、強度行動障害支援者養成研修(実践研修)を修了した常勤の相談支援専門員を配置しております。 研 修 名 : 強度行動障害支援者養成研修(実践研修) 修了年月日: 平成30年10月19日 修了者名 : 池田 奈津美
2018.10.29. 長寿園どんぐりんピックを催しましたヽ(*´∀`)ノ
2018.10.29
特別養護老人ホーム 鹿屋長寿園内で1年に1回のどんぐりんピックを開催しました
利用者様や、ご家族・おひさまランドの園児も参加して、かけっこやリレー、砲丸投げ等の競技を
楽しみました ヽ(*´∀`)ノ
金メダル・銀メダルの表彰もあり、とてもいい笑顔の利用者様がたくさんおられました。
とても素敵な時間でした。
2018.10.10 鹿屋小学校交流会がありました(^O^)
2018.10.10
鹿屋市立鹿屋小学校4年生が訪問、交流会がありました (*´∀`)
小学生のグループが各ユニットで本読みや紙芝居、ボーリングやすごろくなどを行い、
利用者様との交流をしてくれました。
利用者様の笑顔が多く見られ、子供たちからたくさんの元気をもらえたようです。
鹿屋小学校の皆様、ありがとうございました\(^o^)/
ホームページリニューアル
2018.10.01
10月1日より、ホームページをリニューアルしました。
オレンジカフェを鹿屋市役所で開催します(*^-^*)
2018.09.12
9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。アルツハイマー病などに関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらす事を木出来として、宣言されています。 オレンジカフェとは認知症の人・その家族、認知症予防に関心のある人など誰でも参加し集える場所です☺ かのやオレンジカフェは気軽に参加していただけますので、お気軽にご参加ください 川柳コーナーや短歌コーナーがあります(*^^)v テーマは・・・「私の人生」 たくさんの応募、お待ちしております(^_-)-☆ そのほか、DVDコーナーや相談コーナー、 筋力測定や脳トレのできる、体験コーナーもございます(^^♪) 日時:平成30年9月21日(金) 9:30~15:00 場所:鹿屋市役所1階ロビー 参加費:無料 ※お飲み物は、コーヒー・オレンジジュース・りんごジュースを準備しております 詳しくはこちら
大隅地区認知症セミナー2018が開催されます。
2018.08.06
今回は ① 「若年性認知症の人の現状と課題」 鹿児島県若年性認知症支援コーディネーター 堀之内広子 氏 ② シンガーソングライターの 樋口 了一 氏 の、講演があります。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 日時:平成30年10月13日(土) 受付 12:00~ 開始 13:00~15:30 場所:リナシティかのや 3Fホール (鹿屋市大手町1-1) 申込締切:平成30年9月24日(月) ※お申し込みが定員に達した時点で締め切らせていただきますのでご了承ください。 詳しくはこちらから
日本認知症グループホーム協会機関誌に掲載されました☆
2018.07.19
日本認知症グループホーム協会機関誌のリレー連載『千思万考』全国一巡記念座談会に 法人統括本部長 林田貴久 が参加しました。 日本認知症グループホーム協会長をはじめ、日本全国から集まった著名な3名の方々との座談会です。 介護報酬改定やこれからの認知症グループホームケアの在り方、職員のスキルアップなどについて、熱い議論が交わされました。 掲載されたのはこちら
テレビで鹿屋長寿園の取り組みが紹介されます(*^^)v
2018.07.19
日恵仁会では、働く職員の悩みや不安を解消するために職員専用の相談窓口を設置しています 特別養護老人ホーム鹿屋長寿園の是枝教育主任が行っている「節子の部屋」です(*^-^*) そのほかにも若手職員の仕事風景などが放送される予定です(*^^)v どうぞご覧ください。 7月28日(土) 午前11時15分~ MBC「ふるさとかごしま」にてテレビ放送されます。