施設・サービス紹介

介護保険相談センター
かのや

運営方針

ご利用者様が可能な限り、居宅において自立した生活が送れるように支援致します。

事業内容

①介護保険相談助言
②介護保険認定申請代行
③介護サービス計画(ケアプラン)作成
④モニタリング
⑤必要に応じたケアプランの見直しをします
⑥必要時、市町村または介護保険施設と連携を図ります

◎当事業所は医療分野や介護分野で経験を積んだ介護支援専門員がおり、主に中重度者(要介護度3~5)の方を中心にケアマネジメント業務を行っております。
ご本人様・ご家族様との信頼関係はもちろんの事、地域との交流を大切にしています。日常の些細な介護に対しての不安や悩み事があれば、いつでも御相談等をお受け致しますので、下記までご連絡下さい。

管理者より

コメント

当事業所は、看護師・社会福祉士・介護福祉士等の資格を要し経験豊富な介護支援専門員が在籍しています。又、複数の主任介護支援専門員の配置から、特定事業加算1を取得して、主に中重度者(要介護3~5)の方を中心に、ご本人・ご家族様の望まれる住み慣れた自宅、もしくは住宅型有料施設での安心できる暮らしのサポートとして、主治医・関係機関と連携して質の高いケアプランを作成しています。

担当の介護支援専門員は一人ですが、複数の職員でサポート体制を整えておりますので急な対応も可能です。又、日々の暮らしの相談や介護保険の代行申請もしており、地域との関わりも大切にしています。

一人で抱え込まずにいつでもお気軽の相談下さい。

※写真をクリックすると別画面で拡大表示します。

〒893-0024 
鹿児島県鹿屋市下祓川町1800番地
営業日 :月曜日~土曜日(祝祭日も営業しています)
営業時間:午前8時30分~午後5時30分
休業日 :日曜日及び年末年始(12月29日~1月3日)
※日曜日・夜間等営業時間外は転送電話にて連絡可能です。
電 話 :0994-41-4490
FAX :0994-41-1852
一人で抱え込まずにいつでもご相談ください。
お気軽にお立寄りください。

居宅介護支援事業所 
鹿屋長寿園

事業内容

  1. 介護保険相談助言
  2. 介護保険認定申請代行
  3. 介護サービス計画(ケアプラン)作成
  4. 介護予防サービス計画(予防ケアプラン)作成
  5. モニタリング
  6. 必要に応じたケアプランの見直しをします
  7. 必要時、市町村または介護保険施設と連携を図ります
  • 足腰が弱くなってきたから手すりをつけたい。
  • 介護保険って誰でも使えるの?もっと詳しく知りたい。
  • 一人暮らしの父の食事が心配。ちゃんと食べているかな?
  • 利用したいけどお金のことが心配・・・。
  • 家でも介護を続けたいけど休養もしたい。だれかに頼りたい・・・。
  • 掃除買い物など家事を少し手伝ってもらえたら・・・
    住み慣れた自宅で暮らしていきたい。
  • 認知症と診断されて不安でいっぱいです。
  • 施設はどういうのがあるの?すぐに利用できますか?
  • 自分のことは自分でしたいのでリハビリをしたい。
  • 母が閉じこもりがちになって心配。
    人と触れ合う場所に連れていってあげたい。
等々どんなことでもお力になります。お気軽にお話ください。

管理者より

コメント

「居宅介護支援事業所鹿屋長寿園」は要介護認定を受けている利用者様や介護されているご家族様が安心して住み慣れた自宅や地域で生活が送れるよう、個別性を大切にした介護サービスの提案や利用調整などさせて頂いております。

当事業所は女性のケアマネジャーで構成されておりますが、女性らしい優しさや気づきを大切にして、利用者様やご家族様、関係事業所、行政機関や医療機関と連携を図っていこうと日々自己研鑽に努めています。

介護サービス利用で少しでも気になる事や相談などありましたら、遠慮なくご連絡頂きたいと思います。
事業所内
相談用テーブル

※写真をクリックすると別画面で拡大表示します。

〒893-0015 鹿児島県鹿屋市新川町5385番地1
営業日 :月曜日から土曜日(祝祭日も営業致します)
営業時間:午前8時30分~午後5時30分
休業日 :日曜日及び年末年始(12月29日~1月3日) ※日曜日等上記時間外(夜間含む)は携帯電話に連絡が可能です。
電 話 :0994-43-3082
FAX :0994-45-5560
※見学等いつでもお受け致しますのでお気軽にお問い合わせください。