公益通報者保護対応について
公益通報者保護基本方針
目的
この方針は、社会福祉法人恵仁会が労働者及び退職者(退所後1年以内)並びに役員(以下、「労働者等」という)からの法律違反行為、倫理上問題のある行為並びにそのおそれのある行為等に関する相談又は通報の適正な処理の仕組みを遵守し、不法行為等の早期発見と是正を図り、もってコンプライアンス(社会的ルールの遵守)運営を実践することを目的としております。
窓口
労働者等からの通報を受ける窓口及び相談を受ける窓口は、統合リスク管理室に設置し、社会福祉法人恵仁会公益通報者保護規程に基づき運営され、担当者は以下のとおりとなります。
担当者 | |
通報対応責任者 | 事務局統括課長 |
公益通報対応業務従事者 | 統合リスク管理室室長 |
※通報内容に応じて別途調査員を指名
通報方法
通報並びに相談窓口の利用方法は、電子メール、投稿フォーム、電話、書面、面会などの方法によります。
通報受付の通知・記録
通報を受けた後は、20日以内の通知及び通報書、通報受付書、調査結果、管理台帳などの記録を保持します。
守秘義務
通等などにより知り得た情報については、公益通報受付窓口からの通報者への連絡、調査その他通報処理に関し必要な範囲でのみ使用し、適切に保護を行います。
是正措置等
コンプライアンス違反行為が確認された場合には、速やかに是正、損失拡大防止、再発防止のための必要な措置を講じます。又はその内容により、必要に応じて関係機関への報告若しくは告発について検討をします。
通報者の不利益取扱の禁止
通報者あるいは相談者が通報又は相談したことを理由として、解雇その他いかなる不利益取扱いも受けないものとします。
e-mailなど | keijinkaikouekitsuho@kanoya-choujuen.jp ※所定様式添付 |
---|---|
投稿フォーム | ホームページの内部公益通報フォームにて通報 |
文書 | 〒893-0024鹿児島県鹿屋市下祓川町1800番地特別養護老人ホーム鹿屋長寿園内統合リスク管理室(内部公益通報受付窓口)※所定様式同封 |
電話 | 0994-43-2546(7439)受付時間:平日8:30~17:00 |
面談 | 上記いずれかの方法で希望日時や場所をご連絡ください。 |